歯の痛みは大半が虫歯

2025/01/23

歯の痛みは大半が虫歯。痛みの原因は以下のもの。

<外因>
物理的因子:熱、温度、機械的刺激、気圧、紫外線、放射線
化学的因子:栄養、毒物、金属、薬物、環境汚染物質
生物学的因子:感染

<内因>
先天性: 遺伝、性、年齢、人種
獲得性:免疫、ストレス

特に重要なのが栄養(食べ物)と虫歯菌の感染。でも、この2つは外因(体外からの原因)であるため予防が可能である。
毎日の歯磨き(セルフケア)はもちろん大切。しかし、それだけでは予防できない。
歯科医院でのクリーニング(プロフェッショナルケア)で健康な歯を作りましょう。

また、歯石は除去しても1カ月後には新しい歯石がつき始める。

<歯の汚れ>
・歯垢
プラークとよばれる。

・歯石
歯に付着した歯垢に唾液中のカルシウムやリンなどが沈着して石灰化したもの。
歯周病を悪化させる原因にもなる。歯磨きでは取り除けないので、歯科医院で取ってもらう必要がある。

・ステイン
お茶やコーヒー、赤ワインなどに含まれる色素やタバコのヤニなどが歯の表面に固着すると、歯のくすみや黄ばみの原因となる。


  • 通いやすい歯医者
  • 親しみやすい歯医者
  • 通いたくなる歯医者